2枚落ちや4枚落ちで11級以下に挑戦する日々。
最近わかってきたことだけど、序盤で全く囲わない人にはかなりの確率で勝つ。一回攻めかかってから囲いだす人でも大体勝つ。
たとえば同じ12級でも、囲わない人やまず攻めてくる人には大体勝てる気がするが、最初に囲ってから攻めてくる人はかなりくるしい。同じ棋力でもである。
序盤で囲わない人は僕からの反撃がきつすぎてだめ。僕に渡した駒でつぶされていく感じと思っていただければいい。
一旦攻めかかってあとから囲い始める人の場合は、大体、攻めがうまくいかなかったから反省して囲おうっていう感じが多い。なにかしら僕がポイントとってるのでなんだかんだ勝つ
僕からの速い攻めはないのだから、囲ってから攻めかかればいいのである。とりあえずは、位を取るとか、そういう戦果をあげたら一度囲ってからじわじわやるべきなのだと思う
二歩突っ切りとか銀多伝とか定跡を知っている人は大苦戦でほとんどかてない。しかしながら、知識の範囲から外れたんだろうなという場面から急に守勢に回る人がたまにいる。大差になっていることが多いので勝つまでにいたらないが。本当に受けるべきなのかはすこし考えてみてもらいたい。
前の絵で髪の毛があまりにもひどかったので、髪の毛をどうやってかくかを考えた。
そこでこの長門の手本をつかった。この画像どこから拾ってきたのか忘れてしまった。どこかからひろってきて保存したんだっけかな。
とりあえず一回真似してみる。模写というよりは、こんな感じの絵をかこう的な???
長門らしき物体の上にある、謎の絵は気にしないでもらいたいが、僕が髪の毛を描くとああいうレベルなので改善しようと思った次第だ。
真似して描いた長門の絵の髪の毛、特に生え際がなんとなく気に入らない。
みにくかったから書いた後ペンでなぞった。らまぬけっぽくなった
前と後どっちがいいかさっぱりわからん。
わからないが、髪の毛のカーブの内側の線をややながくして、生え際にそって線のスタート位置をおけばいいんだろか。
まぁこんなかんじでやっていこうとおもう。
やっぱり線画のほうが真似しやすい。今まで書いてた女の子、僕の手元にある紙だとぼけちゃっててやりにくいんだよなぁ
あと色が塗ってあって、ちょっとやりにくい。結構気に入ってるんだけどどうしよう
線画集かなにかないかなぁー