なんだかんだで絵を描き始めておよそ半年が過ぎた。ような気がする。
PCに保存されていた絵で成果を確認しようと思う。あんまのこってないし、あんまいっぱい振り返るのも面倒くさいから少し振り返る。
これまでの練習は土日に模写が主だった。たまに脳の右側で描けとかやってたかな。
まずこれが2014年12月の模写。
でこれがもとの絵。どこかで拾ってきたやつ。どこかは忘れた。
で一か月後かな?この辺でこの絵を模写するのをやめたようなきがする。んで長門を模写したりとかしてたけど、まぁ模写を土日にちょろちょろっとやってたわけだ。でまぁ最近にいたる。
でこれが最近の。5月GW。
もとはこれ。食戟のソーマ。
最初のに比べて長い時間かけているからっていうのもあるだろうけど、あきらかに上達はした。
模写はだいぶできるようになったような気はする。
半年の成果としては、他の人たちに比べて大したものではないと思う。一年でものすごいかけるようになっている人とかみると、半年で僕程度の伸びじゃ追いつける気がしないし。でもまぁまさかこれだけ描けるとは僕からは考えられん。継続はすばらしいね。
最終的な僕の目標は「まとめサイトで、ノスタルジックな絵貼ってけとかの記事で、貼ってくれる人がいるくらいのレベル」なので、背景、人物、色塗りができなくてはいけないのだろう。模写ではなく自分で生み出すのがいいし。
そこで今後は模写のほかに、クロッキー、アニメっぽい人物を描く、を重点に練習する。
大昔にかったスーパーマンガデッサンとかいう本と、デッサンの本たちが眠っているので活用する。
背景も自分で想像で生み出したいが、まずは自分の周りを絵にしてしまって、そこに人物を置いてみたい。風景をかければいいが、3次元をあまりかいたことがないので、練習としてまずクロッキー。時間は10分くらいで、コップか人形でも描いてまず練習から始める。
3次で人間もかけるにこしたことはないが、まぁアニメっぽい絵をマルバッテンとかいう書き方で可愛く描けることをまず目標にする。一色先輩みたいなイケメンを見ないでかっこよくかければ、風景にのせるときもカッコいいはずだ、位の感じで。
当面はこれで。10分クロッキーとマルバッテン。
今年の年末には何かしらの作品らしい作品が作れるといいなー
将棋や小説もほんとはやらないといけないんだけどなぁ。特に小説はやる気が全くおこらない。
将棋はとりあえず毎日やってるけど、最高レートは1600くらいから変わらんからまぁいいや。受けは明らかに強くなった。攻め一辺倒で受けがド下手みたいな将棋だったけど、耐え忍んで逆転みたいな将棋が増えた。
なのに大して勝てないのは全体的に将棋が雑になっているからだろうなー。少し対局からは距離を置く。まずは今年中に2段になるのを目標で。早ざしで大量に対局、じゃ雑にもなるわ。