銀の間でなかなか勝てない。。。 その理由は2つに集約されます。 それは、 ・あがれない(=先制できない) ・振り込んでしまう これだけ。 銀の間で勝ちたいならこの2つに対処すればいいわけですね。 ・あがれない人が読む本① ウザク式麻雀学習 牌効率 作者…
受け将棋で勝つにはどうしたらいいのでしょうか 細かい技術的な話をしてもしょうがないので、大雑把な話を考えます。 まず受け将棋といってもざっくり2つ考えられます。 ・受け潰す全ゴマスタイル ・受けを主体にしつつ、逆襲するスタイル まず受け潰すスタ…
現在豪3のへこたろうです。 銀の間で勝ち越すなら次の3つを意識すれば勝てます。 1.牌効率を意識 2.ベタオリする 3.リーチする 1.牌効率について 牌効率は配牌から最速最善で聴牌までもっていく技術です。 麻雀は聴牌していることが最も偉いゲーム…
前回、前々回の記事ではこの局面での攻め筋を見てきました。 この手に▲同銀、▲同金は検討しましたが、▲同桂は検討していませんでした。後手有利になるからです。 実戦で出たので、今回は▲同桂への攻め筋の一例を記事にします。 図のように歩を打って後手が有…
前回の記事の続きになります。 www.hekotarou.work 今回は後手の△3七歩成に▲同金をみていきます。 変化が多いので、代表的な筋を紹介する形にとどめます。 上図から後手は△3七桂とします。 先手は▲4六歩が本筋で、それ以外はほとんど後手が指しやすいです…